学生の修学支援および生活支援
1 学生委員会と教務委員会
学生生活を、より豊かに実り多いものにするために支援する委員会が?学生委員会と教務委員会です。学生とかかわりのある主な業務は次の通りです。
1) 学生委員会
(1)奨学金、修学資金、授業料など福利厚生に関すること
(2)休学?復学?退学等に関すること
(3)(2)以外の各種届出?願い出に関すること
(4)就職関係に関する情報提供
(5)生活相談、健康相談?定期健康診断および予防接種等に関すること
(6)入学式?卒業式に関すること
(7)課外教育活動に関すること
(8)学生会活動に関すること
(9)その他学生生活に関すること
2) 教務委員会
(1)履修ガイダンスに関すること
(2)科目履修登録、授業時間割編成、教室割り振り等に関すること
(3)各種証明書の発行に関すること
(4)試験?成績簿?学籍簿等に関すること
(5)その他教務に関すること
2 学生担当教員について
学生が心身ともに健康で、充実した学生生活を送ることを支援するために学生担当教員がいます。各学年単位で構成したグループ(20名前後)を、2名の学生担当教員が担当します。 学生担当教員は、休学?復学?退学、修学?奨学金?就職?進学等の問題を始めとして、学生生活全般についての相談に対応します。勿論、学生のプライバシーの保護には十分留意します。なお、学生担当教員が必要と考えたとき、個人面談を提案することがあります。
3 学生への各種伝達について
学生への伝達(公示?告示?連絡?通知?呼び出し等)は、メールや教務支援システム(UNIPA)での通知、あるいは掲示板によって行います。教育管理棟1階の掲示板では、修学(授業、試験関係等)、福利厚生(奨学金、課外活動等)等、学生生活上、重要な事項を伝達します。なお、学生生活や課外活動に関する情報は、教育管理棟2階の渡り廊下手前の掲示板にも掲示しています。また、進路に関する詳しい情報は沖縄県立看護大学附属竞彩足球appにあるラーニングコモンズで閲覧できます。
4 本学が提供している学生支援の一覧
学修支援(学内の教育環境に関すること)
- 学内施設の利用に関すること
- 自習室の提供
- ラーニングコモンズの整備
- 個人ロッカーの提供
- 学内のIT環境に関すること
- 貸与PCの提供
- プリンターの利用支援
- 学内無線LANの利用支援
- 遠隔での学習の支援
- Microsoft365の利用支援
- 情報セキュリティについての注意喚起
学修支援(学生相談に関すること)
- 相談室
- 健康相談
- ハラスメント相談
- 進路相談
- 科目責任者への仲介
- 学内の常勤教員オフィスアワーの設定
- 暮らしに関する相談
- 防犯に関する啓発
- 防災に関する啓発
- 消費者トラブルに関する啓発
- アルバイトに関する啓発
- 仲間づくり支援
- グループ交流会
学修支援(各種届出?証明書に関すること)
- 在籍に関すること(転学、休学、復学、退学、留学など)
- 欠席届に関すること
- 総合保障制度(Will)に関すること
学修支援(教育課程?授業科目に関すること)
- 講義、演習、実習(離島実習を含む)に関すること
- 移動費?宿泊費
- ワクチン接種
- 実習着
学修支援(国家試験に関すること)
- 国家試験の受験手続き
- 模擬試験
- 国家試験対策のための学修室の提供
健康支援
- ハラスメントに関すること
- 健康相談に関すること
- 健康診断の実施
経済的支援
- 奨学金や就学支援給付金の案内?周知
- 授業料の支払い?減免に関すること
- 後援会に関すること
- 学生旅客運賃割引証に関すること
課外活動支援
- サークル活動に関すること
- ボランティア活動に関すること
- 学生会、看大祭に関すること
- 地域交流に関すること
- 国際交流に関すること
- 留学に関すること
就職支援
- 就職に関する情報提供
- 就職セミナーの実施
合理的配慮等支援
- 学びに支障をきたしている学生に対する合理的配慮の検討と調整
- 実習における合理的配慮の検討及び調整